新しい社会へのアイディアと実践が常に生まれている、アムステルダムから次の時代のクリエイティブシティをつくる「夜の市長」が来日。それにあわせて、参考になるべき方に会っていただきたいということで、岡田智博企画委員が、夜の特別レクチャーを必要としている街、横浜にて開催します。 アムステルダム市民選「夜の市長」の話を聞こう! 詳しくはこちら<<<
掲載情報:Engadget例大祭「市原えつこのさわやか秘宝館」- 朝日新聞デジタル
3331で開催された、Engadget 例大祭のメディアアート展示で企画委員の 岡田智博 Tomohiro Okada がキュレーション制作した「市原えつこのさわやか秘宝館」が朝日新聞に掲載されました。 それも、あの「佳子さま、宮中晩餐会に初出席」写真集とならび、朝日新聞デジタルの当該日に最も読まれている記事になりました。 他のメディアでも数多く掲載、それぞれの記者が「妄想」を膨らましております。 朝日新聞デジタル「セクハラ事案生成ロボ「ペッパイちゃん」 笑いと罪悪感」2015/06/04 →
京都市役所
クリエイティブ列藩同盟にむけて。 年初のご挨拶。
初乗り、京都。
羽田空港国内線第1ターミナル ダイヤモンド・プレミア ラウンジ 今年もよろしくお願いします。
Yokohama Creativecity Center
2013年のアジア各都市のクリエーターが選ぶクリエイティブな場所を案内したインスタレーションをはがす現場。貼りと剥がしの両方を協力していただいた、横浜の街を耕す現代美術作家竹本真紀さんと、彼女が活動した横浜の場の味わい深い紹介との名残惜しいツーショット。
春はすぐそこ。
COREDO室町 / 手塚 新理さん 多くの人が「そうだよね!」とたのしむ、イマジナリーな江戸への企てを、アメシンさんと。 春はすぐそこ、がんばらないと。
KINON cafe & arts
KINON cafe & arts 山鹿のとなり街にある民家園という地域資源手持無沙汰ソリューションな創意中心に、工芸家一家がつくった、すごく居心地がよく、おいしい民家カフェ。
「夜カフェ」
夜カフェ9 殺伐とした博多区空港近くのロードサイドで、昼でも大いに流行っている「夜カフェ」。 私にヒントを与えてくれる。